
前から一度行ってみたいと思っていた茅ヶ崎のカフェ「BRANDIN」に伺った。オーナーは音楽評論家の宮治淳一氏。元音楽・映像プロデューサーで、桑田佳祐の同級生。サザンオールスターズの名付け親としても有名。

圧巻のレコードコレクション。思わず溜息。1階の店舗スペースには60~70年代のロック/ポップスを中心に12インチLPが1万枚。公開していない2階の自宅には7インチのシングルがなんと5枚万所蔵されているそう。

古いレコードだけではなく、最近のリイシュー盤や新譜も散見された。昔の、ではなく進行形のコレクションなのだなぁ。素晴らしい。そして素直に羨ましい。

放送局で実際に使用されていたDENONの業務用レコードプレイヤー。店を切り盛りしている奥様が「お聴きになりたいレコード選んでくださいね」と声を掛けてくれる。レコードを片面聴いたら、次の人のリクエストに交代、というシステムのようだった。
常連さんが一人でフラッと来て、レコードを聴きながら他の常連さんと音楽の話をして出ていく。しばらくするとまた別の常連さんが来る。こういうの、いいなぁ。湘南エリアに移り住んでちょうど10年になる。移住してきた当初は、初めて訪れた店の店員がいきなりタメ口だったりする事に逐一面食らっていた。今ではそういう、人との距離の近さがすっかり心地よくなった。人見知りの僕も随分変わったと、自分で思う。

店の隅で他の方のリクエストを聴いているだけで十分楽しいけれど、常連さんが「掛けてあげるから好きなレコードを選びなよ」と言ってくれたので、ラックを眺めて目についたこれをお願いしてみた。大好きなTHE O’JAYS。1975年の名盤『Family Reunion』の日本盤。

ブルーベリーソースを添えたレアチーズケーキとカフェオレをいただいた。どちらもとても美味しかった。僕は、チーズ感が強すぎるチーズケーキはあまり好きではないのだけど、口当たりが軽くてとても好みの味だった。
とても素敵な店。間を開けずに必ずまた伺いたい。
BRANDIN 公式サイト
https://brandin.cafe
コメント
フビさん お久しぶりです。宮治さんの記事を友人に紹介したら。茅ヶ崎FM10月1日から開局すると教えて下さいました。山下達郎さんとの新春放談も宮治さんだし、「BRANDIN」に行った友人は宮治さんはとても良い方だとおっしゃってました。茅ヶ崎FMは関西からでもネットで聴けて楽しみが増えました。ありがとうございます。
新井さん。お久しぶりです。コメントありがとうございます。今日から茅ヶ崎FM開局です。僕の住んでる隣の藤沢にもコミュニティFMがありますが、茅ヶ崎FMのプログラムはかなり音楽の比重が高いようなので楽しみです。